毎日のように届く、スパムメール
しかし、このスパムメールを百害と思うのがほとんどであるが
実際は「このメール」から学ぶべき事も多いと思う
そのうちの一つが「メール装飾技術」である
テキストのみが基本である電子メールはいかに読んでもらえるかが鍵を握っており
今回のメールの特徴として、
「読み手にあからさまな表現を使い気を引く」
装飾をうまく使い
空間バランスを自在に操っている
などといった面は、単なるスパムを無駄なメールとして見るのではなく
表現方法などを学ぶ上で良い学習材料だと思う
ただ、メールの先にある中身については
当方は一切責任が持てないので
その辺については、あくまでも自己責任にて
個人情報が気になると言う声も一部で聞くが
基本的に「個人名」
「住所」
「電話番号」
「メールアドレス」
および
「クレジットカードの番号」
を記載しない限り、勝手に課金されたり、見知らぬサイトから請求が届くような事はまず無い。
安心して利用して欲しい
では、スパムメール研究会からのお知らせでした
Comments